宝生山、氷室山、熊鷹山、根本山
熊鷹山に3色のつつじを見に行ってきました 大当り年の2年前は別々でしたが今回はふたり |
その1 |
ふたりで根本山を歩いたのは根本山登山口側(不死熊橋)からで2008年秋(+熊鷹山は2005年秋) 奥さんは沢コースが傾斜&落ち葉で怖かったようです 今では屋敷山のミツマタのおかげで根本山登山口側(不死熊橋)も人気だし 今回の宝生峠からは明るいハイキングコースになりました |
宝生峠にはたくさんの車、と思われるでしょうが縦並び駐車(縦列)だからです 週末には横並び駐車だったようなのでその半分もいません、手前の路肩も空いてたし まずは宝生山へ |
8:27 右側の登山口 | |
シロヤシオ登場、暗いなぁ... |
トウゴクミツバツツジはピーク過ぎ ヤマツツジ、お目当てのシロヤシオが見頃になったので3色つつじが見られるね シロヤシオは晴れの青空だと映えるのですが、少し暗めなのできれいな写真は無理 |
![]() |
![]() |
こんな天気だとレンズが明るいスマホがいいかも | スマホ撮影 |
8:41 宝生山山頂 | |
当たり年と比べてはいけないけど 2年前は山頂周辺が全部真っ白だったなぁ |
トウゴクミツバツツジは少し色褪せてますが 濃くてきれいな木もあります |